starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

サンバイオと大日本住友製薬:脳梗塞治療剤SB623の北米第Ⅱb相臨床試験における被験者募集開始のお知らせ


東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- サンバイオ株式会社(本社:東京都中央区、社長:森
敬太)と大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市、社長:多田 正世、以下「大日本住友製薬」)は、サンバイオ株式会社の子会社であるSanBio,
Inc.(本社:米国カリフォルニア州、以下「SanBio社」)と大日本住友製薬が慢性期脳梗塞治療剤として共同開発中の細胞医薬品「SB623」(以下「本剤」)の安全性および有効性を検討する第Ⅱb相臨床試験(ACTIsSIMA
Trial:Allogeneic Cell Therapy for Ischemic Stroke to Improve Motor
Abilities試験、以下「本試験」)の被験者募集を開始しましたので、お知らせします。




SanBio社と大日本住友製薬は、慢性期脳梗塞を対象に北米をテリトリーとした、本剤の共同開発および独占販売権に関するライセンス契約を2014年9月に締結しています。本試験については今後、SanBio社と大日本住友製薬の子会社であるサノビオン・ファーマシューティカルズ・インク(以下「サノビオン社」)が共に実施していきます。



米国においては毎年約80万人が脳梗塞を発症しており、その約87%は脳に酸素を供給する血管が閉塞することにより発症する虚血性脳梗塞です。また、米国においては、脳梗塞は身体に後遺症を残す主要因となっています。一般的に、急性期脳梗塞の治療法では、脳梗塞後6か月を過ぎると有意な改善が得られません。



本試験では、米国の約60施設において、慢性期脳梗塞患者(虚血性脳梗塞発症後、運動機能障害をきたし、6か月から5年を経過している患者)156例を対象に、本剤の安全性および有効性を検討します。本剤は、健常人から採取した骨髄液を加工・培養して作製された他家由来の間葉系幹細胞であり、神経組織に投与すると、本剤が、脳の神経再生能を引き起こすことにより、損傷した神経細胞の再生を促す効果が期待されます。なお、第Ⅰ/Ⅱa相臨床試験では、本剤による虚血性脳梗塞後の運動機能改善が示唆されています。



SanBio社のChief Medical Officer &Head of ResearchであるDamien
Bates(ダミアン・ベイツ)医師は、次のように述べています。「既存の脳梗塞の治療薬は、その予防や救急治療に焦点が置かれている一方、現在、脳梗塞の発症後、数か月から数年にわたり脳梗塞の後遺症を患う方々のための治療法は存在しません。私たちは、本剤がこれらの方々の新たな治療選択肢となる可能性があると考えています。」



サノビオン社のExecutive Vice President and Chief Medical Officer, Head of
Global Clinical Development for Sumitomo Dainippon Pharma GroupであるAntony
Loebel(アントニー・ローベル)は、次のように述べています。「このたびの共同開発は、有効な治療法のない重い症状を患う患者さんに、真に革新的な治療法となる可能性のある再生医療を提供するという、両社のコミットメントを表しています。」




Contacts


◯本件に関するお問い合わせ先
サンバイオ株式会社
経営管理部
松岡 弘子
TEL 03-6264-3481
または
大日本住友製薬株式会社
コーポレート・コミュニケーション部
(大阪)
TEL 06-6203-1407 / (東京) TEL 03-5159-3300



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.