starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

沖縄県初の民間救急搬送事業開始



当社の救急部シンボルマーク


イベント救護


当社の救急車と民間救急車


当社の民間救急車両

株式会社メディトランセは、現在沖縄県本島内の新型コロナウイルス感染者の救急救護活動を行なっておりますが、平素からの民間救急搬送の重要性の高まりを背景に、沖縄県で初となる救急救命士が同乗した民間救急車による民間救急搬送事業を北部地域(名護市、本部町)、南部地域(那覇市)で2021年12月23日より開始します。
またイベント救護や水辺の安全管理、水難救助活動を行います。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/291215/LL_img_291215_1.jpg
当社の救急部シンボルマーク

■民間救急搬送事業
民間救急とは緊急性の少ない方の転院・入退院、社会福祉施設等の送迎などに移動手段を提供するサービスのことで、依頼者の予約により指定された時間・場所に患者を搬送します。
特に医療上の理由により医療機関にいる患者さんを、他の医療機関に搬送する緊急性を要さない転院搬送(くだり搬送)が全国的にも年々増加傾向にあります。このような患者さんの転院搬送に消防救急車が利用されると、一刻も早く救急医療が必要とされる救急患者への対応が遅くなり、救えるはずの命が救えなくなる可能性があります。限られた医療資源を有効に活用し、沖縄県の救急医療サービスの低下に繋がらないようにするためにも、消防救急車の負担を減らし、患者搬送の一端を担い地域の救急医療に貢献してまいります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/291215/LL_img_291215_3.jpg
当社の救急車と民間救急車

■イベント救護、水難救助活動
人が多く集まるイベント等は、事故や急病のリスクが高まり、突発的に発生した事故や急病に対し、適切に応急処置や救急要請・病院受診の判断を行うことは、イベント主催者の責務(安全配慮義務)となっています。当社ではイベントの特性・内容に合わせ救護体制や人材配置、救護車両の配備等救護業務をコーディネートいたします。
また、地域の行政機関や民間団体等と連携して当社が保有する複合艇1艇(RIB BOAT=リジットハルインフレータブルボート)、ジェットスキー2艇を水難救助事案等に投入し地域の水辺の安全に貢献してまいります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/291215/LL_img_291215_5.jpg
当社の救助艇
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.