starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【仙台市】地元IT企業が教材を開発! 小学校でプログラミングの体験授業



生徒たちに操作方法を解説する株式会社コー・ワークスの講師


真剣な表情でプログラミングの課題に取り組む生徒たち




画像 : https://newscast.jp/attachments/fxshmFH5cOvaYedK22gF.JPG
生徒たちに操作方法を解説する株式会社コー・ワークスの講師



仙台市では、民間企業等のノウハウや技術を生かした提案を、市民サービスの向上や行政課題・地域課題の解決につなげる連携窓口「クロス・センダイ・ラボ※」を昨年11月より開設しています。



令和2年11月9日、民間企業等のノウハウ、アイデア等を活用して課題解決等に向けた連携を行う「パートナーシップ推進事業」の事例として、市立館小学校の児童を対象に、プログラミング学習の体験授業が行われました。



提案者である株式会社コー・ワークスは、ダムの制御システムなどを手掛ける市内のIT企業で、今年度から必修となった小学校でのプログラミング学習用教材「おとぴか」を開発。販売に先立って、地元仙台市の小学校で体験授業を行いたいとの提案があったものです。



プログラミング学習用教材は一般的に高額なものが多く、これまでは多くの台数を導入することは困難でした。一方、「おとぴか」はシンプルな機能で価格がリーズナブルに抑えられており、学校現場としても、一人一台使える教材として導入がしやすくなったといいます。



体験授業では、信号機や自動販売機など、身近なものに使われているプログラムの例なども交えながら、開発スタッフが自ら教材の操作を実演。その後、指定された順番どおりに「おとぴか」のLEDランプを光らせるよう、実際にプログラムを作成する課題に取り組みました。



これから本格的に始まるプログラミング学習に向けて、「プログラミングとは何か」という学習の意義を学ぶ貴重な機会となりました。



画像 : https://newscast.jp/attachments/va4Ys1KuwT8yv3yVtDt3.JPG
真剣な表情でプログラミングの課題に取り組む生徒たち



クロス・センダイ・ラボでは引き続き事業者の皆様からのご提案をお待ちしています。



画像 : https://newscast.jp/attachments/t1yjFs4qengWXKueYpru.jpg



※クロス・センダイ・ラボ

民間企業等からの提案を一元的に受け付ける窓口として、プロジェクト推進課内に令和元年11月に設置。「パートナーシップ推進事業」と「近未来技術実証ワンストップセンター事業」の2つの事業で構成。

「パートナーシップ推進事業」では、民間企業等から行政・地域課題の解決等に向けた提案を幅広く受け付け、対話を重ねながら提案の実現に向けた支援を切れ目なく行うことで、スピーディーかつ強力に連携を推進する。

クロス・センダイ・ラボの詳細はこちら

http://www.city.sendai.jp/project/cslab/cslab.html





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.