starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Icarus Project -In between Light and Heat- イカロス・プロジェクト -光と熱の間で- 大正大学キャンパス内で10月14日から開催(入場無料)



(c)Rut Blees Luxemburg


(c)Kenji Hirasawa

大正大学(学長:大塚伸夫、所在地:東京都豊島区)のキャンパス内に設置されているアートスペース「ESPACE KUU 空(エスパス空)」では、10月14日(金)より、「Icarus Project -In between Light and Heat- イカロス・プロジェクト -光と熱の間で-」を開催します。

イカロス・プロジェクトは、写真だからこそ捉えうる物質の変容状況を検証する実験的な展覧会です。固体と液体、熱さと冷たさ、アートとサイエンス、詩的であること、科学的であることなど、この両極を明確に指し示し、ルット・ブレス・ルクセンブーグ、平澤賢治、リアム・ティックナーの3人の作品を共存させることで、写真の限界を考えてゆきます。



大正大学「ESPACE KUU 空」ホームページ: http://taisho-kuu.tokyo/





【開催概要】

■会期  :2016年10月14日(金)~12月25日(日)

■会場  :ESPACE KUU 空(大正大学5号館1階) 東京都豊島区西巣鴨3-20-1

■開場時間:10:00~19:00

■閉廊日 :10月15日(土)

■入場料 :無料(どなたでもご入場いただけます)

■主催  :大正大学

■後援  :ブリティッシュ・カウンシル、豊島区

■特別協力:NPO法人東京画

■出品作品:約10点





【ルット・ブレス・ルクセンブーグ】

Rut Blees Luxemburg

1967年ドイツに生まれる。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの都市美学の指導教官、並びに実験的なアート作品空間プロジェクト“FILET”の副ディレクターを務める。都会や都市現象をスケールの大きなパブリックアートのインスタレーションで取り上げ、その代表作のひとつ、“Sliver Forest”(記念碑的な写真による都市風景)はロンドンのウェストミンスター市庁舎のファサードに恒久展示として見ることができる。展覧会は英国内のみならず、ヨーロッパ各地で開催されている。作品はテート美術館、ポンピドゥー・センター、ヴィクトリア&アルバート博物館他に収蔵されている。





【平澤賢治】

Kenji Hirasawa

1982年東京生まれ。ロンドンを拠点に活動する。2006年に慶應義塾大学環境情報学部を卒業。2008年より渡英。東京、ロンドンで数々のグループ展に参加するほか、SHOWstudioでも活躍。2011年、写真集『CELEBRITY』(Bemojake)を発表し、ロンドンのギャラリーKK Outletにて同タイトルの個展を開催。Paris Photo-Aperture Photo Book Awardにノミネートされる。写真雑誌『PHOTOWORKS』、『GUP』の表紙に起用されるなど注目を集める。2013年、日本初個展となる『PORTRAITS』を東京B Galleryで開催し、金沢、大阪を巡回する。同年よりRoyal College of Art(英国王立芸術学院)でアートを学ぶ。2016年にはISSEY MIYAKE MENとコラボレーションし、『PORTRAITS』シリーズと新作の『HORSE』シリーズが2016年秋冬コレクションに起用される。2016年、Royal College of Artを修了する。





【リアム・ティックナー】

Liam Tickner

1978年ドイツ・ハノーバー生まれ。ロンドンを拠点に活動。アムステルダムのリートフェルトアカデミーで写真学士を取得後、Royal College of Artに進み、写真の修士過程を修了。写真と彫刻的なインスタレーションを組み合わせることで、素材検証を追求する制作に取り組む。写真をあくまでも道具として扱い、表面や素材そのものへの最初の気づきの場として機能させ、観る者に共通言語への翻訳へと導く彼の手法はヨーロッパを中心に高く評価され、英国のみならずオランダ、フランス、ドイツ各地の美術館で開催される数多くのグループ展に出品されている。





【ESPACE KUU 空】

「エスパス空」は写真を中心とするビジュアルアートの展示を通して、学生のみならず、地域と共に新たなカルチャーを生み出す機能を果たすアートスペースを目指して、大正大学のキャンパス内に開設されました。仏教系大学として培ってきたDNA、精神性を深め、人生を豊かに生きるための叡智やヒントをアーティストとオーディエンスが共有し、文化を支え合うコミュニケーションの輪がここから生まれるよう、会期中にはレクチャー、トークセッション、ワークショップ、読書会、コンサートなどを開催していきます。





≪会期中のプログラム≫

■オープニングパーティー

10月14日(金) 18:00-20:00



■トークプログラム

10月19日(水)18:15-19:30(通訳あり)

ルット・ブレス・ルクセンブーグ / 平澤賢治 / リアム・ティックナー /

太田菜穂子(ESPACE KUU 空 キュレーター)



上記プログラムは、どなたでも無料(申込不要)でご入場いただけます。

その他プログラムは決定次第、公式サイトにて発表いたします。





◆大正大学の概要

創立  : 1926年4月5日(旧大学令に基づく設置認可)

所在地 : 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1

学長  : 大塚伸夫

学生数 : 学部  4,827名

      大学院 184名 ※2016年5月1日現在

URL   : http://www.tais.ac.jp/



学部・学科:仏教学部   仏教学科

      人間学部   社会福祉学科

             人間環境学科

             教育人間学科

      心理社会学部 人間科学科

             臨床心理学科

      文学部    人文学科

             日本文学科

             歴史学科

      表現学部   表現文化学科

      地域創生学部 地域創生学科



大学院:仏教学研究科    仏教学専攻(博士前期・後期)

      人間学研究科  社会福祉学専攻(修士)

              臨床心理学専攻(修士)

              人間科学専攻(修士)

              福祉・臨床心理学専攻(博士後期)

      文学研究科   宗教学専攻(博士前期・後期)

              史学専攻(博士前期・後期)

              国文学専攻(博士前期・後期)

              比較文化専攻(博士前期・後期)

(通信教育課程)

      地域創生研究科 地域創生専攻(修士) ※設置認可申請中



建学の理念 :智慧と慈悲の実践

教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.