starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

<来場事前登録の受付開始> 新展示会「インバウンド・ジャパン 2016」インバウンド事業拡大のための製品・サービス、ノウハウや事例が一堂に集結!



BSジャパン「田村 淳のBUSINESS BASIC」が会場に!


インバウンド・ジャパン 公式サイト 来場事前登録受付中!


東京都知事 舛添 要一氏


加賀屋 代表取締役相談役 小田 禎彦氏

2014年に1,340万人を超えた訪日外国人は、2015年は1,974万人まで伸びました。2016年に入っても訪日外国人客数は順調に伸びており、今年3月に政府は、2020年に訪日外国人客数4,000万人という目標を掲げています。しかし、我が国がこのインバウンド市場を着実に伸ばし、また個々の企業がインバウンド市場で事業拡大するには、さまざまな課題が残っています。

そこで日経BP社では、期待されるインバウンド市場をより活性化させるために、7月20日から22日の3日間、BtoB専門展示会「インバウンド・ジャパン 2016」を開催します。インバウンドでの地域再興や事業拡大を促すための製品やサービス、またさまざまな知見やノウハウが一堂に会するイベントとなります。





■開催概要

展示会名 : インバウンド・ジャパン 2016

会期   : 2016年7月20日(水)~22日(金)10:00~17:00

会場   : 東京ビッグサイト 西3・4ホール

主催   : 日経BP社

共催   : ジャパンショッピングツーリズム協会

入場料  : 3,000円(税込) ※ 事前登録者、招待券持参者は無料

来場者数 : 2万人(予定)

後援   : 国土交通省観光庁、経済産業省、

       総務省(予定)、農林水産省(予定)など

協力   : 日本経済新聞社(予定)、テレビ東京

公式サイト: http://nkbp.jp/ibjpn



●想定展示会来場者

1.訪日外国人を迎える立場

商業施設(小売、飲食、レジャー施設)、宿泊施設(ホテル、旅館)、交通事業者(航空、鉄道、バス)、観光地、観光施設、旅行会社

2.人が集まる場を企画し、つくる立場

ディベロッパー、設計事務所の経営者、設計/施工、店舗デザイナー、プランナー

3.観光客誘致・地方創生を推進する立場

自治体、官公庁、業界団体、商工会議所、商店街 インバウンド誘致担当・観光部門担当

4.インバウンドをビジネスチャンスとして捉え、新規事業・新製品を企画する立場

メーカーのインバウンド商品企画担当、金融機関、投資家、起業支援、ソーシャルビジネス担当者





■インバウンド・ジャパン2016 ここが見どころ

【1】インバウンド事業拡大のための製品・サービスが展示で揃う!

【2】KEYNOTEではインバウンド市場を牽引している企業経営者や観光業界の第一人者が多数登壇!

【3】テーマセッションでもインバウンドの課題を深堀りして今後のヒントに!

【4】BSジャパン「田村 淳のBUSINESS BASIC」が会場にやってくる!!





【1】インバウンド事業拡大のための製品・サービスが展示で揃う!

本展示会では、マーケティング、各種サービス、多言語対応、ICT、インフラ/建物など、インバウンド事業を拡大させるために必要とされる製品やサービスを提供する約100社が出展します。共催のジャパンショッピングツーリズム協会によるパビリオンの他、企画展示として、ハラルフード、訪日外国人向け日本観光メディアなども予定しております。



出展社 約100社の顔ぶれは以下でご確認ください。

http://expo.nikkeibp.co.jp/ibj/2016/exhibitor/





【2】KEYNOTEではインバウンド市場を牽引している企業経営者や観光業界の第一人者が多数登壇!

小売・流通分野では、三越伊勢丹ホールディングス、ジャパンインバウンドソリューションズの各社長が講演!また、高島屋、藤巻百貨店のキーパーソンを迎え、海外顧客取り込みのノウハウを聞きます。

外食、宿泊分野では、がんこフードサービス、加賀屋による日本ならではのおもてなしノウハウを披露!

建築、都政、旅行・運輸のキーパーソンにも日本の地域や文化を活かしながら、どのように観光市場を盛り上げるかをお話しいただきます。



[KEYNOTE]訪日外国人の購買行動

三越伊勢丹ホールディングス 代表取締役社長執行役員 大西 洋氏



[KEYNOTE]観光立国革命~インバウンド3.0の衝撃!インバウンド最新潮流~

ジャパンインバウンドソリューションズ 代表取締役社長 中村 好明氏



[KEYNOTE]「インバウンド集客のチャンスを掴め」日本文化とおもてなし

がんこフードサービス 取締役副社長 小嶋 達典氏



[KEYNOTE]おもてなしの心で世界を狙え

加賀屋 代表取締役相談役 小田 禎彦氏



[KEYNOTE]日本の力

建築家/東京大学教授 隈 研吾氏



[KEYNOTE]“みんなもうかりまっせ!”Peachの「The 関西モデル」~桃の航空イノベーションが広げる経済効果~

Peach Aviation 代表取締役CEO 井上 慎一氏



[KEYNOTE]インバウンド6,000万人需要を創る!観光立国ニッポンのTOKYOハブ戦略

東京都知事 舛添 要一氏



[KEYNOTE]九州旅客鉄道 代表取締役会長 唐池 恒二氏



[KEYNOTE]東海旅客鉄道 代表取締役社長 柘植 康英氏



[KEYNOTE]日本航空 取締役会長 大西 賢氏



[KEYNOTE]JTB 代表取締役会長/ジャパンショッピングツーリズム協会 会長 田川 博己氏



ほか



KEYNOTEの講演情報詳細は、公式サイトに順次アップして参ります。公式サイトでご確認ください。

https://event.nikkeibp.co.jp/reg/contents/ibj_tky_2016/forum/index.html





【3】KEYNOTEの他にもテーマセッションとして、インバウンドの課題を深堀りして今後のヒントとなるようなセッションを予定しております。

小売・流通をテーマにしたものや、地域の活性化を考えるテーマなど、小売・流通の事業担当者、自治体関係者・地域創生推進担当者は必聴セミナーが目白押しです。



テーマセッション:

◯小売・流通セッション

海外買い物客の行動を見極め、売上を伸ばす秘訣



外国人買い物客は何を求めているのか。効果的な売上アップには何が必要なのか。カギを握るのは商品力か?説明力か?

このセッションでは店頭販売とネット通販の現場から、今後さらに増加する海外顧客を取り込むためのノウハウについて考える。日本の厳選雑貨をネット通販と東急プラザ銀座の実店舗で展開する藤巻百貨店。

日本橋、新宿、横浜など異なる客層をもち幅広い商品を手がける高島屋のインバウンド戦略のキーマンが登場。



◯震災からの観光復興セッション

◯全国DMO会議

◯日経BP総合研究所、日経グローカル主催地方創生実践セミナー



テーマセッションの講演情報詳細は、公式サイトに順次アップして参ります。公式サイトでご確認ください。

https://event.nikkeibp.co.jp/reg/contents/ibj_tky_2016/forum/index.html



【4】BSジャパン「田村 淳のBUSINESS BASIC」が会場にやってくる!!

BSジャパンで2016年春から毎週日曜23時に放送しているビジネス情報番組「田村 淳のBUSINESS BASIC」。「インバウンド・ジャパン 2016」では開催期間中に国際会議場での「公開収録」を予定しています。

タレントの田村 淳さんがMCを務め、解説に日経ビジネス発行人の高柳 正盛、進行をテレビ東京の狩野 恵里アナウンサーが担当する、新しいビジネス情報番組です。いま話題になっているビジネスキーワードを取り上げて展開されるトークセッションには明日へのヒントが満載。

公開収録のテーマはもちろん“インバウンド”。楽しいトークセッションで、インバウンドでもっとニッポンの経済が活性化するヒントを探ります。



6月30日までに観覧希望の応募をした方の中から抽選で招待します。

応募は下記より

https://event.nikkeibp.co.jp/reg/contents/ibj_tky_2016/index.html#P-34K





【本展示会についての一般のお客様からのお問い合わせ先】

日経BP社 インバウンド・ジャパン事務局

https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=inboundjp/index.html

※ お手数ですが、お問い合わせフォームにて、ご連絡をください。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.