starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

立てこもり事件 現場となった長野県中野市とは


 「【緊急】現在、江部地区において散弾銃を発砲するという事件が発生しました。容疑者は現在逃走中のため、市民の方は屋内から出ないようにしてください」。25日午後5時ごろ、ツイッターでこう呼び掛けた長野県中野市とは、どんな街なのか。【デジタル報道グループ】

 県北東部に位置する中野市は、新潟県の県境にほど近い農業が盛んな地域で人口約4万1000人。東京からは北陸新幹線経由で2時間半ほど。県庁所在地の長野市からは列車で30分ほどの距離にある。

 市内のほぼ中央に千曲(ちくま)川が流れ、北側には斑尾高原、東側には志賀高原を望む。温泉やスキーリゾートで知られる野沢温泉村の南30キロに位置する。

 立てこもり現場となった江部地区には「谷街道」と呼ばれる国道403号が南北に通り、コンビニエンスストアやディスカウント店「ドン・キホーテ」などの店舗が点在し、田園地帯と住宅街が混在する。

 「うさぎ追いし かの山 小ぶな釣りし かの川」。江部地区の北西約10キロに位置する豊田地区は、里山の風景を歌った唱歌「ふるさと」の歌詞のモチーフとされる。作詞した国文学者の高野辰之(1876~1947年)は中野市の出身。

 夏は30度以上、冬は氷点下10度以下と年間の気温差が大きい。市内北部は積雪量が多く、2メートルを超す集落もある。リンゴやブドウの生産が盛ん。

 バーチャル・ユーチューバー「信州なかの」で、市の野菜や郷土料理などについて発信を続けている。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.