starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大地震続発の恐れで注意情報=北海道・三陸沖地震で発表へ―1週間、揺れや津波に備えを・内閣府


 内閣府は8日、千島海溝と日本海溝沿いの北海道、青森、岩手3道県沖でモーメントマグニチュード(Mw)7.0以上の地震が発生した場合、Mw8級以上の大地震が続発する可能性があるとして、北海道から千葉県にかけての太平洋側などに「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を出すと発表した。大地震が続発する前の「事前避難」は求めず、交通規制や学校の休校は行わないが、1週間程度、大きな揺れや津波への備えを徹底するよう呼び掛ける。  この注意情報の発表は気象庁と内閣府が行い、自治体も住民や企業に周知する。運用開始は12月16日の予定。Mwは気象庁が普段発表しているマグニチュード(Mj)より観測や計算に時間がかかるが、大地震を正確に評価できる。最初の地震がMw8級以上であれば、震源が宮城県沖や福島県沖などの場合も注意情報を発表するケースがあり得る。  内閣府がまとめた「防災対応ガイドライン」では、注意情報が出た場合、社会経済活動を継続しながらも、地震発生や津波警報後に直ちに避難できるよう準備を要請。自治体は避難場所を点検する▽住民は外出着や防寒着、非常持ち出し品を手元に置く▽企業は津波や土砂崩れの恐れがある場所での作業を控え、避けるルートを検討する―ことなどを例示した。   日本海溝沿いでは2011年、三陸沖でMw7.3、最大震度5弱の地震が津波を伴って起きた2日後に、東日本大震災の本震(Mw9.0、最大震度7)と大津波が発生。千島海溝沿いでは1963年、択捉島南東沖でMw7.0とMw8.5の地震が18時間の間隔で相次いだ。  千島海溝と日本海溝沿いでは最大Mw9級の地震と津波が切迫していると評価され、北海道から千葉県にかけての太平洋側などでは震度6弱以上の揺れが起きるか、高さ3メートル以上の津波が押し寄せると想定されている。  ただ、過去約100年の世界のデータでは、Mw7以上の地震発生後、500キロ圏内で1週間以内にMw8級以上の地震が起きた割合は100回に1回程度しかない。後発地震注意情報は2年に1回程度のペースで発表され、大半が「空振り」になる見込みだ。  内閣府が同日公表した情報発信検討会(座長・片田敏孝東京大特任教授)の報告書は「不確実性が高くとも警戒レベルを上げることで被害軽減を図れる」と強調。「空振りではなく予行演習と捉えられる防災文化が求められる」としている。(了) 【時事通信社】
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.