starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ドイツ、「脱原発・石炭」に見直し論=ロシア制裁で供給不安


 【ベルリン時事】西側諸国の対ロシア制裁を受け、ロシア産エネルギーに依存してきたドイツで「脱原発・石炭」の見直し論が浮上している。一部政府関係者らが、安定供給のための政策変更を主張。脱原発が基本方針である緑の党所属のハーベック経済・気候保護相は、現時点での見直しに否定的な見解を述べる一方、「タブー」なしに妥当性を検討する姿勢を示した。  リントナー財務相の経済顧問、ラース・フェルト氏は2月28日付のライニッシェ・ポスト紙のインタビューで「脱原発、脱石炭を含め、すべてを再検討する必要がある」と指摘。炭鉱が多い東部ザクセン・アンハルト州のハーゼルホフ首相も27日、現在の混乱が続けば「ハーベック氏はエネルギー政策を修正すべきだ」と語った。  ハーベック氏は27日の独公共テレビARDの番組で、原発運営会社の検討結果を基に稼働停止準備は既に始まっており、現時点で稼働延長を決めても「次の冬の助けにはならない」と訴えた。ただ、妥当性の検討は「責務だ」とも述べ、さらに精査する方針を示した。  ドイツは今年末までに脱原発、早ければ2030年に脱石炭を完了する予定。ただ、再生可能エネルギー普及までのつなぎとして重視する天然ガスは5割超をロシアに頼り、制裁で大幅な輸入減が見込まれる。ショルツ首相は27日、調達先の多様化に向け、液化天然ガス(LNG)ターミナルの設置を表明したが、短期的な供給混乱や価格上昇の解決策にはならない見通しだ。 【時事通信社】 〔写真説明〕2022年末に稼働停止予定の原発=2021年11月、ドイツ南部ネッカーウェストハイム(EPA時事)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.