starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

初の「集い」で安全安心誓う=遺族ら「記憶にとどめて」―軽井沢スキーバス事故6年


 長野県軽井沢町でスキーツアーバスが転落し、大学生ら15人が死亡した事故は15日、発生から6年を迎えた。現場付近で、遺族と国土交通省や同町、バス業界関係者らが参加し「安全安心なバス運行を誓う集い」が初開催され、事故の風化を防ぎ、バスの安全運行などを誓い合った。  会では「多くの関係者が交通の安全を願う思いを共有し、さまざまな活動や取り組みがさらに広がっていくことを期待する」との斉藤鉄夫国交相の言葉が代読された。その後、現場に建てられた「祈りの碑」の前で参列者が献花し黙とうした。  遺族でつくる「1.15サクラソウの会」代表の田原義則さん(56)は「6年、7年たつと当然、風化していく。記憶の片隅にとどめてもらうため、こういう活動をやっていくしかない」と語った。   「また会いたい」。長女の衣里さん=当時(19)=を亡くした池田彰さん(56)は娘にこう気持ちを伝えた。6年が経過したが、「いっときも忘れることはない。長くつらい気持ちで過ごしている」と苦しい心中を吐露した。  長男の陸人さん=同(19)=を亡くした大谷慶彦さん(56)は「家族の一人がいなくなったあの日から記憶が止まっている。あっという間の6年だった」と心境を明かした。集いではバス業界関係者らから「安全を最優先にする」という話があったといい、「(再発防止に向け)第一歩という会ができた」と話した。(了) 【時事通信社】 〔写真説明〕スキーツアーバス転落事故現場の「祈りの碑」に手を合わせる田原義則さん。事故で次男の寛さんを亡くした=15日午前、長野県軽井沢町 〔写真説明〕「安全安心なバス運行を誓う集い」で発言する田原義則さん(中央)=15日午後、長野県軽井沢町(代表撮影)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.