starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

幼稚園から発達障害の検査を勧められた!その時私はどうしたか♯2 家庭での対処法

  • 2018年07月23日 10:00:00


画像

幼稚園から、発達障害の検査を長男(年中児4歳)に受けさせるよう勧められた私。そんな心配をしたことも無かっただけに、先生より告げられた問題行動(集中力の欠如、自傷行為など)には本当に戸惑いました。いったい、どう対処していけば良いのでしょうか?

『#1 先生との面談』を読む

まずは家庭での対処を考えた

私は幼稚園での問題行動を聞いても、すぐに検査や療育を検討する気にはなれませんでした。

その頃は次男が生まれてから1年半。長男に赤ちゃん返りがなくなりママ嫌いになり…『自立(反抗期)』と思っていたけど、もしかしたら長男はママ(私)との関係を諦めて、そのイライラを幼稚園で出していたのかも?!

「まずは親子関係をしっかり見直したい。検査や療育はそれからだ」

こんな考えでも大丈夫かを確認するために、市の専門窓口に電話しました。

検査は見送り。リミットは年長の1学期前半まで

画像

まず相談したのは、児童相談所の発達相談窓口(検査受付)。状況や長男の様子・こちらの考えを説明し、すぐに検査を受けるべきかを聞きました。分かったのは次の2点。

▼4~5歳は、長男(疑えばそうだとも思える)程度では検査をしてもはっきりとしないことが多い

▼検査までは現状3~4ヶ月待ち

「ひとまず検査を予約して様子を見、落ち着いたと思ったらキャンセルしても良い」と言われました。それが賢い方法だと思います。

が、長男との親子関係を見直し、再び信頼を取り戻すためには背水の陣を敷かなければ(平日ワンオペでほぼギリギリの私には)無理!

そこで外部のサポートに頼らない状態でしばらく頑張ってみた後に検査を受けるか決める、という結論になったのでした。

原因を探ろう。長男へのヒアリング開始!

問題行動は『心の中にある何か』を知るための絶好の機会です。言い聞かせも兼ねてヒアリングしてみました。

長男はイヤなことは忘れて、思い出したくないタイプ。目の前で場面を再現すると、答えやすくなるようでした。

1)その時の気持ち・本当はどうしてほしかったか(どうしたら良かったと思うか)などを聞く。

2)いくつかの具体的な解決策を挙げて、本人ができると思うものを選ばせる。

3)紙に書いて約束させる。

私はこの『約束』を、『長男から先生へのお手紙』という形にしました。これで長男のやる気を高めるとともに、先生の理解を深めることもできたように思います。

無自覚な育児を変えよう!3つの反省点

画像

長男にヒアリングした結果、気になったのはこんな点でした。

▼負の感情(特に『怒り』)を出すのを極端に嫌がる

▼自信がない

「なぜ?」というのが当初の正直な感想。しかし、疑問をもって日常生活を送っていると「ここがアカン!」と気付く点が多々あったのです。

『負の感情』をイヤがってたのは私だった!

これまで、長男が怒っていれば「そんな怒るなよ」と軽くいなし、泣いていれば抱っこしてなだめ…

えーと、それ。『負の感情』否定しまくってますよね?正しい処理方法、学ばせてませんよね?

はい、必要なのは『同情』じゃなくて『共感』です!覚えとこうね私。

その『聞いてるフリ』バレてました

家事が忙しくても子どもの相手もできるだけしたい!

そう考えて、話しかけられた時、極力「待ってね」と言わずに受け答えしていた私。手を止めるどころか、顔を見たりもせず…

言い訳ですけど、精一杯のつもりだったんですよ。

でもよく考えてみ?!もし自分が同じことされたらどう思うよ私!

子どもの努力を無視してました!

「そろそろ遊ぶのやめて片付けなさい」

長男にこんな風に指図するのは、日常よくあること…でも、ちょっと待て!

これ、もし私が言われたらイラッとするよ。長男はここで『ガマンして従う』という努力を毎日してたんだね。

『当然』と思い込んで、その努力を毎日無視してたなんて…本当に反省です。

親子で少しずつ成長したい

以後、反省点を中心に長男への接し方を考え直した私(区のこども保健係への電話相談が役立っています)。

決して怒鳴らない、物事を長男自身に判断させる、『気持ち』について話し合う時間を持つ、大好きだと伝える…などなど、気を付ける点やすべきことはたくさんあります。

毎日、確実に気力を吸い取られて(笑)いますが長男の様子が落ち着き、私に心を開くようになってくれたことが1番の報酬だと思っています♡


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.