starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

増えるおもちゃの断捨離はどうする?3つのルールでスムーズにスッキリ!

  • 2018年04月17日 10:00:00


画像

子どものおもちゃってどんどん増えていきますよね。捨てたいけど捨てさせてくれない!だけど捨てなかったらおもちゃであふれちゃう!?そんなママたちの声、よく聞きます。我が家では明確なルールを決め、おもちゃの断捨離、行ってます。

おもちゃってどんどん増える!

子どもの「おもちゃ増えすぎ問題」あなたはどんなふうに解決しますか?

勝手に捨てると子どもとの関係が悪くなっちゃうかも!?
そもそも捨てさせてくれない!
捨てるのももったいない気がする。

我が家では3つの約束を決め、定期的におもちゃの断捨離しています。

おもちゃの断捨離~我が家の3つ決まり~

画像

壊れている、パーツがない

我が家では欠けたり壊れたりしたものは修理できるものは修理。できないものは捨てると決めています。

月1回、おもちゃの定期検診日を決め、おもちゃが壊れていないか、本が破れていないか、パズルの欠けはないかなどチェックします。

もちろん私だけでやるのではなく、基本チェックは子ども達、私は監督です。

「修理不可能な本、欠けたパズル、壊れたおもちゃは捨てようね」

と決めてから、子どもたちはおもちゃを大切に扱うようになった気がします。

最近使っている?使ってない?

最近使っているか使っていないかも断捨離のポイント。

年齢が上がってくると小さい頃に使っていたおもちゃはどんどん使わなくなりますよね。

まだキレイでも壊れてなくても、もう使わなくなったおもちゃ、次の子の(赤ちゃんが生まれる、兄弟が使うなど)予定がない場合は断捨離対象。

その時には子どもにちゃんと確認。

「お兄ちゃんになったから、この赤ちゃんのおもちゃはもう使わないよね。」

「使うよ!」とこだわった場合は一旦お取り置き袋へ。

いきなり捨てると納得できない子どもも、目の前に無いと意外と忘れてこだわらなくなります。

おもちゃ箱からはみ出してない?

我が家のおもちゃの量は「おもちゃ箱に入る範囲」と決めています。

新しいおもちゃが欲しい!となった場合、おもちゃの断捨離を子どもたちにさせます。

何もかも置いておきたい!そんな時は「なら新しいものはいらないよね。」と新しいものは買いません。

「何もかもすぐ捨てて新しいものをすぐ買う」ではありません。

「今あるものを大切に使う」
「不必要なほどおもちゃを買い与えない」
「使わないものは断捨離」

そうしていると子どもたちは自分の気に入ったものを長く使うし、新しいものも欲しがる前に、まずおもちゃ箱に入るかどうかを考えるようになりました。

捨てるのはもったいない!そんな時どうする?

画像

壊れたおもちゃは別として、まだ使えるのに捨てるのってもったいない!

我が家はこんな風にしています。

大型おもちゃは児童館へ

ジャンパルーやすべり台などのまだまだ使える大型おもちゃは児童館へ寄付。

置き場所に困る大型おもちゃも児童館なら問題なし。

児童館の職員さんに寄付できるか確認して、OKが出たので持っていきました。

細々おもちゃはバザー

細々したおもちゃは幼稚園のバザーへ。

使わなくなったものは、使ってくれる誰かの元へ。

バザーの売り上げは幼稚園の運営費に使われるので、ほんの少しでも力になれることも嬉しいですね。

おもちゃの断捨離はルールを決めるとスムーズ!

どんどん増えていくおもちゃたち。
使わないのに手放したがらない子どもたち。
ジャマだけど捨てるのは「もったいないな」と思う自分。

うまくいかないとうんざりする断捨離ですが、ルールを決めて親子で守る事で意外とスムーズに進むことがわかりました!

勝手に捨てることもできるけど、「断捨離」も子どもの経験と教育に役立てる事ができると思う私なのでした。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.