starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「春」に行う養生ポイントとは?


中医学でいう「春」の過ごし方とは?


中医学でいう「春」の過ごし方とは?
出典:GODMake.

春は、二十四節気(節分を基準に一年間24等分に約15日ごとに分けたそれぞれの季節)の「立春」から「立夏」までの三か月を指し、これを「発陳」と呼びます。


中医学では、春になると少しずつ「陽」という気が上昇するため、冬の間に潜んでいた古い気が発散し、宇宙に存在するすべてのものが発生すると考えます。秋冬は「陰」という穏やかなイメージを持ちますが、春夏の「陽」は活動的になるイメージです。


つまり、春の養生をまとめると、「冬の間に発散してこなかった思いや行動を外にあらわして、のびのびと行動していきましょう」ということです。春の間にこの法則に逆らうと、夏に体調不良を引き起こすと考えられています。春は、のびのびとゆるく生活をしていくことが大切です。


春の養生ポイントとは?


春の養生ポイントとは?
出典:GODMake.

早起きをしよう


春は、植物が芽吹きはじめ、動物たちも活動的に動き出す季節です。今まで外に出さなかったものを発散することができます。


中医学では、春は「生長・発育の季節」と考えられているため、すべてのエネルギーも高まると考えられています。この季節は、早起きをしてゆっくり少しずつ活動することが大切です。遅い時間に就寝しても早く起きるように心がけてくださいね。


体内リズムを整えるためには、毎朝同じ時間に起床するようにしましょう。


体調の悪化に気をつけよう


春とはいえ、まだまだ風も強く寒暖差が激しい季節でもあります。中医学では、体や心に悪影響を与えることを「風邪(ふうじゃ)」といいます。とくに、上半身や皮膚に影響を与えるため、体調を見ながら過ごすことが大切です。


おもな風邪の症状は、頭痛や花粉症、皮膚のかゆみなどがあります。これらの悪化を防ぐためには、衣類を調節したり、手洗いやうがいなど、基本的なことですが気をつけるようにしましょう。


ストレスを溜めないようにしよう


春は、新生活の始まりや自律神経が乱れやすいなど、心身ともに不調があらわれることが多くなります。とくに、精神的な不調が目立つ時期でもあるため、ストレスを溜めないこと、ストレスにならないように上手に受け流す、ことがポイントです。


春の養生では、深呼吸をしたり、散歩やストレッチを取り入れたり、香りなども活用していきましょう。気のめぐりも良くなり、思いや考えなども良い方向へと変わります。


「ゆるく」を心がけよう


中医学では、春は「肝」へのダメージが大きくなるといわれています。肝は、西洋医学と同じく肝臓のことを指しています。おもな肝の働きは、自律神経のバランスを調整したり、解毒や排毒の調節などを行っています。


一年のなかで春の時期は、心身のバランスをコントロールするのが難しい季節でもあります。そのため、春は言動や服装などに注意しましょう。例えば、きつい言葉を言ったり、きつめの服を着たりすることは避けるようにしてください。「ゆるく」「のびのび」を心がけながら過ごしていきましょう。


食の養生ポイントとは?


食の養生ポイントとは?
出典:GODMake.

春を快適に過ごすためには、「食事」も大切な養生のひとつです。食べたものから身体はつくられます。その土地のもの、旬のものを食べることが身体のバランスを整えると考えます。


穀物は60%、野菜や海藻は30%、動物性食品は10%とるのがよいとされています。では、春におすすめの食材をご紹介していきましょう。


①苦味食材を食べよう


春は、山菜などの苦味のある食材が旬です。中医学では、春は苦味を楽しむことが大切であると考えます。春は陽の気が高まり活動的になることから、エネルギーが過剰になり興奮状態になります。苦味食材は、過剰なエネルギーを鎮静する作用を持つため、食事に取り入れることをおすすめします。


ただし、やる気がない、気分が優れない場合は、かえって鎮静すると不調につながるため、心身のバランスを見ながら取り入れてくださいね。また、苦味食材は、自律神経を整え、体内の毒素や不要物を排出する働きもありますよ。


苦味食材の例


ふきのとう/セロリ/春菊/菊花 など


②酸味食材を食べよう


酸味食材は、食べても適度に少なめに食べるとよいでしょう。酸味は、「肝」の働きを促します。気分が優れないときなどに食べることをおすすめします。


ただし、肝が働き過ぎてしまうと、消化を行う脾(胃)の働きを抑制してしまうため、食べすぎには気をつけましょう。


酸味食材の例


イチゴ/キウイ/柑橘類 など


③甘味食材を食べよう


甘味食材は、脾(胃)の働きをサポートしてくれます。自然な甘味を多めに食べることがおすすめです。


甘味食材の例


粟/大豆/大麦/玄米/タケノコ/キャベツ/にんじん など


春の生活は夏につながる


春の生活は夏につながる
出典:GODMake.

いかがでしたか?養生は、けして難しいことではなく、日常生活のなかで何かを意識したり、心がけることで達成できる簡単な健康ケアです。


春に適した思いや考え、言動などに気をつけながら過ごしていくことで、素敵な夏を迎えることができるでしょう。ぜひ、日々の生活に取り入れてみてくださいね。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.