デフィデ株式会社は、AR(拡張現実)を使ったパズルを自在に操作して遊べるスマートフォン向けゲームアプリ「Harapeco」を配信開始したことを発表しました。
立体物の空間配置を拡張現実の中で学ぶことができるため、集中力・想像力・空間認識能力・論理的思考力を養う子供向け知育アプリとしても期待できるとのことです。
子供向け知育ゲームアプリ「Harapeco」とは?
「Harapeco」は、AR(拡張現実)の技術を用いたスマートフォンアプリのパズルゲームです。
ハリネズミ、ハムスター、アルマジロなどのかわいいペットたちが、ゴールのリンゴまでたどり着けるように、拡張現実の中に現れる立体物を回転、縮小、移動させて仮想の3次元空間に配置してトンネルを繋げます。
トンネルの攻略パターンやペットのコレクションを増やしていくことで、自分だけの遊び方ができるのが特徴です。
遊び方は無限大!「Harapeco」の魅力
わかりやすく簡単な操作性によって、多様な遊び方を実現しています。
AR(拡張現実)モードならコースを見失っても、画面の中央に再表示されるリロードボタンを使えばすぐにやり直すことが可能です。
AR(拡張現実)モードをオフにして、机に置いてプレイしてブロックゲームに集中することもできます。
また、知育アプリとして利用するときは、子供でも扱いやすいIPadを使うのがおすすめです。
「Harapeco」の概要
・ゲーム名:Harapeco
・ジャンル:パズル、脳トレ
・対象年齢:3歳以上
・価格:無料
・対応OS:Android5.1以上、iOS 9.0以降(iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
・ダウンロード:
iOS向け→Harapeco[App Store]
Android向け→Harapeco[Google Play]
知育ゲームアプリ「Harapeco」開発会社の基本情報
・商号:デフィデ株式会社
・所在地:東京都千代田区有楽町1-12-1-11F 新有楽町ビル
・代表者:代表取締役 山本哲也
・事業内容:ICTビジネスコンサルティング、AIソリューション開発、FinTechサービス、クラウドシステム/スマホアプリ開発
・WEB:デフィデ株式会社の公式サイト
まとめ
身近な景色を背景に遊びながら考える力を高めることができるため、知育分野でAR技術が使われるケースが増えています。
テーマパークでのアトラクションのような大規模なものから、家でも遊べるものまで様々なAR知育アプリができていますが、今回新たにスマホ用知育パズルゲーム「Harapeco」が登場しました。
パズルを解いていくことによってハリネズミなどのキャラクターにリンゴを食べさせてあげるゲームなので、自然と問題を解決する力と喜びを得ることできます。
パズルで遊ぶ楽しさと、かわいらしいキャラクターが現実に飛び出してくるという驚きとで知育遊びとしての効果もさらに向上するのではないでしょうか。
個人的には、使いやすいようにIPadにも対応したり、ARモードをオフにできて集中力を邪魔しないようになっていたりと、利用する子供のために細かい配慮が行き届いているところも嬉しいポイントです。
Copyright © 2019 VR Inside All Rights Reserved.
情報提供元:VR Inside
記事名:「ARでハリネズミと遊ぶ!スマホ用知育パズルゲーム「Harapeco」 が配信開始!」