starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

各メーカーのWindows MRヘッドセットがリリースされる10月17日、「Halo: Recruit」を含む20,000以上の対応アプリがリリース


US版Windowsブログ記事において、各メーカーのWindows MRヘッドセットのリリース日である10月17日に20,000以上の対応アプリがリリースされることが報じられた。



「Halo: Recruit」を含む20,000以上のアプリが登場


Samsungが製造するWindows MRヘッドセット「Odyssey」のリリースを報じた本メディアの記事において、2017年10月17日、Acer、Lenovo、Dell、そしてHPがWindows MRヘッドセットを一斉にリリースすることも報じた。


US版Windowsブログ記事によると、以上の4社からMRヘッドセットがリリースされる同日にMicrosoft Storeから20,000以上の対応アプリがリリースされる。そうしたアプリのなかには、Xboxタイトルのなかで最も成功したと言われている「Halo」シリーズをテーマとしたVRコンテンツも含まれている。


「Halo」シリーズとは


「Halo」シリーズは、バンジースタジオにより開発されマイクロソフトより2001年に発売されたXbox用、Xbox360用のSF的世界観のFPS『Halo: Combat Evolved』を第一作とするゲームシリーズである。全世界規模では「Halo: Combat Evolved」は650万本以上、「Halo 2」は750万本以上、「Halo 3」は1100万本以上の販売を達成、Xboxでもっとも成功したゲームタイトルとなり、多くのファンを獲得している。


同シリーズの最新作は「Halo 5: Guardians」なのだが、同ゲームのトレーラー動画を見ると、同シリーズがすでに多数リリースされているVRFPSゲームと相性が非常によいのがわかるだろう。



「Halo: Recruit」


Halo公式サイトには、同シリーズ初のVRコンテンツ「Halo: Recruit」に関するニュース記事が2017年10月3日付で掲載された。その記事には、同VRコンテンツに関して、以下のような説明がされている。


本日(2017年10月3日)、(Windows Mixed Realityプロジェクトを率いる)Alex Kipman氏はWindows Mixed Realityのブログにおいて、「Halo: Recruit」と名付けられたちょっとしたVRアーケード体験をできるコンテンツを発表しました。


「Halo: Recruit」は明らかにゲームではなくゲームの一部分のようなものです。それは言わば、Haloの世界とこの世界を象徴するキャラクターに関する軽いイントロダクションです。


「Halo: Recruit」は2017年10月17日からMicrosoft Storeから無料でダウンロードでき、「Halo」シリーズのファンは5分程度のVR体験ができます(もちろん、体験するにはWindows MRヘッドセットが必要になりますが)。


以上の説明にあるように、「Halo: Recruit」は本格的なVRFPSではなく、「Halo」シリーズに関するミニゲームといったものである。


海外メディアRoad to VRは、同VRコンテンツをプレイした5分を超える(つまり最後までプレイした)動画を公開している。



なお、「Halo」シリーズを題材とした本格的なVRFPSが開発中なのかどうか、といった情報は現時点では一切ない。しかしながら、以上のようなVRコンテンツをリリースすることから考えると、近い将来、同シリーズに関する何らかの本格的VRゲームがリリースされるのではなかろうか。


10月17日にリリースされるそのほかのアプリ


US版Windowsブログ記事では、「Halo: Recruit」以外で10月17日にリリースされるアプリとして、以下のようなものを挙げている。



  • ・Obduction

  • ・Dreams of Dali from InceptionVR

  • ・Space Pirate Trainer

  • ・Superhot VR

  • ・Arizona Sunshine

  • ・Luna

  • ・Skyworld

  • ・Move

  • ・Free the Night

  • ・Minecraft

  • ・Fantastic Contraption


以下では、名前の挙がったアプリのうち一部を紹介する。


Obduction



「Obduction」とは、1993年に「Myst」1997年に「Riven」をリリースしたCyanによる一人称視点のアドベンチャーゲームだ。


同ゲームはすでにVIVEOculus Riftに対応していたが、最近PSVRにも対応した。


Superhot VR



VIVEOculus Rift・PSVRに対応してすでにクロスプラットフォーム展開している「Superhot VR」とは、「プレイヤーが動いている時だけ時間が流れる」という独特のゲームシステムのFPSだ。


同ゲームはプラットフォームを問わず人気作として君臨しており、PSVR版のリリース後にはアメリカとヨーロッパの市場でダウンロード数1位となった。


Minecraft



インディーズゲーム史上もっとも成功したゲームと言っても過言ではない「Minecraft」は、昨年のE3においてVR対応することが発表された(上の動画の9分20秒あたりを参照)。


VRプレイが可能なのはOculus Riftのみとなっているが、Windows MRヘッドセットでもプレイできるようになれば、同ゲームのVRプレイがさらに普及するだろう。


以上からわかるようにWindows MRヘッドセットは、ハードウェア・ソフトウェア両面においてリリース直後から猛烈なスタートダッシュを敢行するようだ。それゆえ、同ヘッドセット市場が早晩VIVEやOculusと同等の規模になっても不思議ではないだろう。


参照サイト:Windows Blog

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/10/03/the-era-of-windows-mixed-reality-begins-october-17/#Pq101e33vy0LLSpJ.97


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.