starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫に危険な病気『膵炎』とは?急性・慢性、それぞれの症状や原因、予防法を解説


急性膵炎の症状とは

嘔吐する猫

急性膵炎とは、突然膵臓に起こる炎症のことを指します。

膵臓の消化酵素が膵臓や周りの臓器を溶かして炎症が広まる病気で、重度の場合や合併症を起こしてしまうと、死に至る可能性のある病気です。

急性膵炎は、比較的重い症状が表れることが多いので、猫の様子が普段と違うと感じたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

猫によって急性膵炎の症状はさまざまですが、主に腹痛、嘔吐や下痢、食欲不振、発熱などの症状が見られます。

そのほか、元気がなくあまり動かない場合や、抱っこしようとすると痛がるなどの症状が表れる場合もあります。

慢性膵炎の症状とは

横たわる猫

慢性膵炎とは、慢性的に膵臓に炎症が起こり膵臓が線維化してしまう病気です。

長期間かけて膵臓の炎症がゆっくりと進行するため、はっきりとした症状に気付きにくいのが特徴でもあります。

嘔吐や下痢などの症状が表れる場合もありますが、数日に1回など急性膵炎のように頻度が高くないことがほとんどです。

猫はもともと毛玉などをよく吐く動物ですので、大きな病気が潜んでいると思わず発見が遅れてしまうことも少なくありません。

症状が進行していくと、元気がない、食欲不振、体重の減少などが見られることもありますが、全く症状が表れない猫もいるので見極めが難しい病気となります。

膵炎になる原因

体重計の横に座る猫

気になる猫の膵炎の原因についてですが、現時点でははっきりとわかっていません。

しかし、ストレスや遺伝、腹部の外傷や感染症(細菌感染、FIP、猫ウイルス性鼻気管炎、原虫感染)が、膵炎の原因になる可能性が高いと考えられています。

さらに、猫の膵臓は十二指腸、肝臓、胆のうと隣接しているため、膵炎を発症するとほかの2つの臓器も炎症が広がりやすいのです。

そのため、膵炎と炎症性腸疾患、胆管肝炎が同時に起こる三臓器炎になりやすいとされています。

そのほか、投薬の副作用として膵炎を引き起こす場合や、高齢猫や肥満の猫は膵炎にかかりやすい傾向があるようです。

予防法

おもちゃで遊ぶ猫

先ほどお伝えした通り、肥満の猫は膵炎にかかりやすいため、一日のフードの目安量を守って食べすぎないようにすることが大事です。

食事だけではなく、運動不足にならないように一緒におもちゃで遊んであげるなど、体を動かして肥満を予防することが膵炎の予防にもつながります。

また、思わぬ事故を防ぐための安全確認や、猫がストレスを感じることなく過ごすための環境づくりも大事になります。

さらに、膵炎につながる可能性のある感染症のリスクを抑えるためにも、完全室内飼育を徹底することも重要です。

まとめ

診察を受けるカメラ目線の猫

いかがでしたでしょうか。

今回は、猫にとって危険な病気「膵炎」についてお話いたしました。

膵炎には、急性膵炎と慢性膵炎の2種類があり、猫の膵炎は慢性膵炎であることがほとんどと言われています。

症状が表れやすい急性膵炎とは異なり慢性膵炎は症状が表れにくいので、膵炎を発症していることに気が付きにくい場合が多いです。

猫の膵炎の早期発見のためにも、普段から猫の体調に変化がないか観察することや、定期的に健診を受けるようにしましょう。

愛猫の健康を守ってあげられるのは飼い主さんだけですので、普段と様子が違うと思ったら獣医師に相談してくださいね。


■関連記事
猫が寂しかった時にする5つのサイン
猫の肛門絞りって何?猫のお尻が臭いときに効果的
可愛くてつい…。猫の飼い主がやりがちなNGな甘やかし行為8つ
猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
猫が「あごのせ」してくる5つの心理
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.