starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

無駄な警戒心はストレスの元!愛犬の警戒心を解く方法とは?


わんちゃんの警戒心というものはどのようなものでしょうか。一般的に『警戒心』とは「用心深い気持ち」と現すようです。では『警戒心』に少し似た言葉で『恐怖心』というものがあります。『恐怖心』とは恐れに心が支配されてしまっている状態ですが『警戒心』とは「怖いのかなぁ〜?怖くないのかなぁ〜」などと用心し、もしかしたら「敵かも」しれない人や物から自分や大切な家族を守ろうとする気持ちと言えるかもしれません。最終的に「敵ではない」、「危険な物ではない」と理解した時には『警戒心』というものは過ぎ去っていくものと言えるでしょう。

しかし『警戒心』が過ぎ去って行くまでの間、ストレスに押しつぶされそうになる時間が多かれ少なかれあります。かわいい愛犬にはそのような思いをさせたくないと感じる飼い主さんは多いのではないでしょうか。

今回のテーマはそんな『警戒心』というものを愛犬から解く方法について、つまり「敵ではないよ〜」、「危険な物ではないよ〜」と理解させる方法についてまとめてみました。

ではわんちゃんが警戒してしまうような物や状況にはどのようなものがあるのでしょうか。また警戒心を解くにはどうしたら良いのでしょうか。

1耳からの情報により警戒心を抱く
2目からの情報により警戒心を抱く
3触れられた時の感じ方により警戒心を抱く
4嗅覚からの情報により警戒心を抱く

このようなカテゴリーに分けてまとめてみました。

わんちゃんが警戒してしまうような物や状況

耳からの情報により警戒心を抱く

物音に怯える犬

otsphoto/shutterstock.com

遠くからだんだん近づいて来る音

犬は耳がとても良い動物です。そんなわんちゃんの聴覚はどのくらい優れているのでしょうか。人間とわんちゃんとの聴力の差を調べる実験で人間は6メートルまでしか聞こえなかった音を、わんちゃんは24メートル離したところでも聞き取れることができたことが分かっています。つまり距離の上ではわんちゃんは人間の約4倍もの聴力があるといわれています。

また聴こえる方向は人間は16方向に対しわんちゃんは32方向まで聴き取ることができるといわれています。

ですから人間が聴き取れない音でも逃さず広範囲からの音をキャッチすることができるわけですから、わんちゃんは耳に入ってくる音からの情報に警戒心を抱くことも当然です。

警戒心を抱く代表的な音には『雷』があります。なぜ雷が苦手かというとわんちゃんがあまり聞きなれない異常な周波数が含まれているからです。わんちゃんにとって得体の知れない音が人間が聞こえない遠くの地域から聞こえてくるのです。そう考えれば警戒して当然です。ましてそれがどんどん自分の方に近づいて来るならば恐怖心にもつながります。遠い地域で鳴り響きどこか違う所へ行ってしまうと警戒心で治りますがそれでも体が震えたり、落ち着きがなくうろうろすることもあるでしょう。

自分の近くに迫って来るという意味ではバイクの騒音、救急車やパトカーのサイレンも雷と同様です。やはり警戒心から始まって恐怖心につながってしまうようです。

雷の警戒心を解く方法

雷に関しては飼い主さん自身がうろたえないことです。飼い主さんが率先して「キャーッ!」なんてうろたえていたらわんちゃんも同様にうろたえますし警戒します。また過剰に声をかけて抱きしめても逆効果です。普段通りの行動で平静にしている飼い主さんの姿を見るならばこの音は警戒するべきものでも、怖がる音でもないことをわんちゃんは学習してくれます。

また日頃から雷の音を録音したものを聞かせるというトレーニングもあります。最初から大きな音で聞かせると恐怖心が植え付けられますが、小さな音から段階的にトレーニングを始めることがコツとも言えるでしょう。

しかし音に関してはそれだけでは無いようです。

突然大きな音がするもの

わんちゃんは突然大きな音がするものにも警戒心を抱きます。突然大きな音がするものにはどのようなものがあるでしょうか。例えばインターホンです。インターホンだけでも「誰かが来たよワンワンワン!!!」と警戒心むき出し!それに加えてわんちゃんにとって知らない人が「こんにちわ〜!!!」なんて大きな声を出していたらわんちゃんはさらに「ワンワンワン!!!」ってなるのも当然です。なんせ番犬というお仕事があるわけですから「自分も警戒、家族にも警戒」を促すはずです。

しかし宅配業者さんやお客様が来た時など毎回毎回警戒心むき出しの吠え方をされていてはわんちゃんも玄関先に来た方もストレスです。やはりわんちゃんの警戒心を解いてあげなければなりません。

インターホンの警戒心を解く方法

まず、インターホンがなっても何も起こらないということをわんちゃんに理解してもらうことが必要です。スマートホンなどの録音機能などを利用して何度も聞かせてみましょう。音がなっても何も起こらないことがわかれば警戒心は解かれます。

またインターホンがなると飼い主さんが動き出すことに敏感になって警戒しているわんちゃんもいます。『インターホンが鳴る→知らない人が来る→縄張りを侵害されるかも知れない』という気持ちになりその不安な気持ちがインターホンと結びつき警戒心につながっているのでしょう。ですから『インターホンの音を楽しいことと結びつけてしまう』と良いでしょう。

『インターホン→おやつ→褒める』という順番でトレーニングしますが、重要なポイントはインターホンの音がなり愛犬が吠える前におやつを出すことです。吠えた後におやつを出してしまうと、『インターホン→吠える→おやつ』と学習してしまい吠えたことによっておやつがもらえると愛犬が勘違いしてしまうからです。

インターホンの後吠える前におやつをあげ、その後に褒めてあげることを繰り返すと、インターホンのなった後に愛犬は飼い主さんに注目するのでその後の「ハウス、マテ」などの指示に従いやすくなります。

お客さんが来た時に訓練するのは難しいのであらかじめ家族の人たちと日頃から訓練するように心がけるようにした方が良いでしょう。そうすることによってお客さんが来た時に適切な対応ができる賢いわんちゃんに成長することでしょう。

目からの情報により警戒心を抱く

目から見た情報に怯える犬

Annette Shaff/shutterstock.com

わんちゃんの目をジッーと見つめると警戒される

わんちゃんの目にどのように写っているのかは大切です。わんちゃんが大好きだからといって信頼関係ができていないわんちゃんなどの目をジッーと見つめてしまうとわんちゃんは「喧嘩を売られている」と感じ警戒します。

正面からわんちゃんに近付くと警戒される

私たち人間もそうですが知らない人が真正面からずんずんと近付いて来ると不安と緊張感がつのり警戒します。わんちゃんよりも身長が大きく上から見下げられた感じになれば威圧感もありなおさら警戒心が強くなります。

わんちゃんの目をみて/真正面から近付いて警戒された場合の警戒心を解く方法

信頼関係が築けているならばわんちゃんは敵意が無いことが分かり警戒することはありませんが、信頼関係の築けていないわんちゃんや初対面のわんちゃんの目はジッーと見つめないようにすることが警戒心を抱かせない方法です。またすでに警戒心を抱かせてしまったのなら同じことを繰り返さないほうが良いでしょう。

また真正面からわんちゃんに近付いて常に警戒する人とわんちゃんにレッテルを貼られてしまう人はわんちゃんへの近付き方も考え直す必要があります。

例えば散歩の途中で犬同士が挨拶するときは『ゆっくりとカーブを描きながら』相手に近付きます。これは自分に敵意がないこと相手に伝えているのです。そうしたことを考慮すると初対面のわんちゃんに挨拶するときは『ゆっくりカーブを描きながら』わんちゃんの体の側面に近付くようにすると良いかも知れません。警戒されず無事近付くことができたら『ゆっくりとしゃがみ』そっと手の甲を差し出し、わんちゃんからにおいを嗅ぎに来るのを待ってみると良いでしょう。

ここで何度も『ゆっくり』という表現をしていますがわんちゃんは『急な動き』も警戒心を抱きますので『ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりあわてずに』近付いてください。

そのような近付き方をすることによって自分自身が「敵ではない」ということを伝えることができると思います。

表情が分かりづらかったり、いつもと雰囲気が違うと・・・警戒されます。

わんちゃんは人間の表情を理解できる動物です。それは他の動物に比べてずば抜けて鋭い能力といえるでしょう。そうであるにもかかわらず表情が見えずらくいつもと雰囲気が違うと愛犬は緊張感と不安が一緒になり警戒心が強くなるでしょう。いつもは飼い主さんが帰ってきて大喜びするのですが今日は「あれっ?」なんかフリーズしてしまっているっていうことってありませんか?

そのような時の飼い主さんの服装はどのようなものだったでしょうか。もしかしたマフラー、マスク、帽子などを身につけていませんでしたか?寒さ対策としてそのようなアイテムを身につけることによって飼い主さんの顔が認識できず、帰ってくる時の足音は飼い主さんだったのにドアを開けて入ってきたのは「別人?」のようだったりしたら愛犬だって警戒してフリーズしてしまいます。同様に真夏のサングラスでも警戒するわんちゃんはいます。ではどのように警戒心を解いたら良いのでしょうか。

マフラー、マスク、帽子などで警戒心を持たれた場合

できれば警戒心を植え付けてしまう前に慣れさせておくことですがそれは子犬の時からといえるでしょう。すでに警戒心で心が満たされてしまっている場合はマスクをつけたままの状態で「いい子にお留守番できたね〜」と褒めておやつをあげると良いでしょう。また帽子をかぶったままとか、マフラーしたままなど一つ一つ順番にしていくと良いかも知れません。

最近では花粉症や様々な予防でマスクをつけている人が多くなり世の中が「マスク」というものに慣れてきましたが、少し前ですと私たち人間でさえ「マスク」をしている人を見ると警戒してしまうような時代もありました。そのようなことを考えると「マスクやマフラー、帽子」に警戒心を持ってしまうわんちゃんの気持ちもわかるのではないでしょうか。

そんなわんちゃんの気持ちを考えて警戒心を募らせないように慣れさせてあげたいですね。







    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.