JR東日本は、3月9日に南武線が開業して90周年を迎え、E233系の1編成に記念ロゴマークを基にデザインしたヘッドマークを取り付けた記念列車を川崎から登戸へ運転した。



記念列車の出発式を川崎駅で開催、小川 久光川崎駅長、菅沼吉宏川崎駅副駅長が出発の合図を送り登戸へ向けて出発、菅沼吉宏川崎駅副駅長はじめ駅社員がレトロ制服を着用し、記念列車を見送った。

















川崎駅では、南武線ホームの東京方面乗換階段に階段アートを施している。










川崎~登戸の各駅では、思い出の写真や歴史年表を展示している。










記念ロゴマークを基にデザインしたヘッドマークを取り付けたE233系の1編成は、3月10日以降は定期列車として運転する。



南武線は、1927年3月に南部鉄道(川崎~登戸間および矢向~川崎河岸間)開業、電車での運転を開始、1929年12月に川崎~立川間の全線が開業した。



詳細はこちら


情報提供元: Ex-Train