天候に恵まれた去る2019年12月8日(日)、東京都は国立市の谷保天満宮にて、『第11回 谷保天満宮旧車祭』が開催されました。


会場となった神社は、主催のオートモビル・クラブ・ジャパン(通称ACJ)発祥の地でもあり、なんとその歴史は明治41年にもさかのぼります!


詳細はのちほどとして…。

まずは境内とレア車が並ぶ、おどろきとワクワクの光景をご覧いただきたいと思います!



じ…神社がとてつもないことに…!!


国道20号に面した参道から、すでにただものならぬオーラがあふれかえっていたこの日の谷保天満宮。霊験あらたかな地に並ぶありがたいクルマたちが、参拝者?カーキチ?のみなさまをお出迎え。



▲ACJ会長が最近納車したとウワサの、マツダ ポーターバン。背景でおわかりいただけるかと思いますが神社です!


▲三輪で味のあるダイハツ ミゼットは『車のお医者さん』号でした。イベントの救護係だったのでしょうか?



▲ダイハツ コンパーノスパイダー。イタリアのヴィニャーレを起用しただけあって、日本車らしからぬスタイリング


▲直6エンジン搭載のオースチン・ヒーレー 100-6


▲MG TD2


▲アルファロメオ 1750GTV


▲ルノー キャトルGTL


▲にぎやかでその名がふさわしいモーリス ミニトラベラーMK2


▲いすゞ ベレット1600GT


▲クラシックBMWの中でもかなり斬新なマスクを持つノイエクラッセ、2000C!



▲ポルシェ 928 S4と、その奥に見えるのがメルセデス・ベンツ 220SEのカブリオレ。参道に並んだ姿が非常に優美です


▲シボレー コルベットスティングレイ(C2)


▲きらびやかな2台。真っ赤なMG TDと、和の伝統色にも例えられそうなメルセデス・ベンツ280。場所が神社なだけに、お神輿に通ずる雰囲気を彷彿とさせる気が…?


▲英国車なのに鳥居の前がやたらと似合うロータス ヨーロッパ


▲フォード グラントリノ


▲ワンオーナーと思しきダットサン ブルーバード


▲TWIN CAMのロゴが80年代の力強さを彷彿とさせる、トヨタ セリカXX


▲こちらはダルマセリカの愛称で親しまれる、トヨタ セリカ1600GT


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

情報提供元: 外車王SOKEN
記事名:「 日本最古の自動車倶楽部!ACJ主催『第11回 谷保天満宮旧車祭』の熱量がハンパない!