「ジャムジャムライナー」はざっくり、こんなバス



  • 平日でも席が埋まるほどの人気車両

  • 快適さと運賃のバランスがちょうどいい

  • J得割プランでさらにお得に!




名古屋から東京へはたくさんの高速バスが走っていますが、数ある中から今回乗ったのは、ジャムジャムエクスプレスが運行する「JAMJAMライナーJX72便 3列独立ゆったり」です。平日でしたがとても人気で、ほとんどの席が埋まっていました。






ジャムジャムライナーがバス停にやってきた! 名古屋駅南ささしまライブから乗車



出発時間は朝の8時30分。乗車場所の「名古屋駅南ささしまライブ」へは、ささしまライブ駅からが一番近く、徒歩8分ほどの距離にあります。JR名古屋駅の桜通口からは、出て右にひたすら直進すると10分ほどで着きますが、駅構内からの時間もあるため、余裕を持って20分ほどみておいたほうがよさそうです。






名古屋駅南ささしまライブ。みんな並んで待ってます



集合時間の8時10分に着くと、他社と共用のバス停のためかオレンジ色のジャンパーを着た案内の人がいて、誘導してくれました。




バスが来た!


番号で管理してくれるので荷物を預けるのも安心





JAMJAMライナーJX72便にいざ乗車! 車内設備はこんな感じです



いざ乗車。車内の様子はこんな感じです。




JAMJAMライナーJX72便 車内




リクライニングも倒れるし、足元もゆったり




リクライニング角度


レッグレストとフットレストも付いています



ブランケットの貸出あり。頭上、荷物置きスペースからとって使う仕組みでした


使い捨てスリッパとアイマスク付き



充電コンセントは肘掛けの下に


Wi-Fiもあります


このバス、ネットから予約できる「J得割プラン」を利用して3,100円で乗ることができました(2018年5月現在)。J得割プランとは、空席予測数に基づき座席数限定で販売される割引のことです。



ちなみに通常料金(3,900円~)より窓側指定の座席は高めの料金設定(4,100円~)となっているためか、この「J得割プラン」で予約したわたしの座席は真ん中でした。




ここが私の座席です。この後、全部のカーテンが閉まりました




カーテン上部から漏れてくる光がいい感じです



真ん中の席は落ち着かないかと思いきや、窓側の席の人たちが仕切りのカーテンを閉めるので、プライベート空間っぽさも思いのほかあって居心地よし。



窓側よりもスペースがあり広々しているので、「まったく景色が見えない」ってことさえ気にならなければ、むしろいい感じかもしれません。






途中の休憩スポットをご紹介! 到着は東京駅鍛冶橋駐車場



走行時間5時間半ほどのあいだにとる休憩は、11時と13時に1回ずつの計2回。「藤枝パーキングエリア」と「海老名サービスエリア」でそれぞれ20分ほどありました。




藤枝PA 外観


藤枝PAのお土産は静岡県だからかお茶ばかり



海老名SA 外観


海老名SAは広いため、バスの停まった駐車場のブロックを覚えておいたほうがいいです


この2回の休憩以外では景色を見ることはなく……。本を読む、ためてたメールに返信する、SNSを眺める、気持ちよくうたた寝する、をいい感じに繰り返していたらあっという間、定刻14時06分の数分前に、下車場所の「東京駅 八重洲口鍛冶橋駐車場」へと着いていました。



個人的には、居心地がいいので、もうちょっと乗っていてもいいくらいです。






JAMJAMライナーJX72便は快適さと運賃のバランスが絶妙な高速バス!




「八重洲口鍛冶橋駐車場」に到着。東京駅八重洲南口へはここから徒歩6分ほどです



「名古屋→東京」のバスはたくさん運行されており、どれに乗ったらいいのか迷ってしまいそうですが、「JAMJAMライナーJX72便 3列独立ゆったり」は、あまり早起きをしないでも乗れて、そこまで遅くない時間に東京に着きます。



「J得割プラン」を利用したらわりと安く利用できるうえに、3列独立シートでゆったりできるのも魅力です。快適さと運賃のバランスが絶妙な、使い勝手のよい便ではないでしょうか。



あと、真ん中の席って意外といいよ!


(かとうちあき)


情報提供元: バスとりっぷ
記事名:「 昼行便だけどちょっと贅沢してみる! 名古屋→東京「ジャムジャムライナー」のカーテン付き3列独立シートで快適移動