ざっくり、こんなカプセルホテル×ネットカフェ



  • どこに行くのも便利! JR上野駅から徒歩3分

  • セキュリティ万全。専用エリアで女性も安心

  • この料金で食事もお風呂もコミックも




女性も利用できるカプセルホテルが増えてきたけど、実際のところはどうなんだろう? とおもい『おもてなし』のフレーズがちょっと気になる「まんが×ねっと×おふろ カプセルネットおもてなしのお宿」へ。



女性専用カプセルに泊まって「泊まる・遊ぶ・癒し・食べる・お得」を体験してきました。




JR上野駅から徒歩3分「おもてなしのお宿」は東京滞在の拠点にぴったり



JR上野駅、JR御徒町駅、京成上野駅(成田空港まで直通で行ける)、東京メトロ上野駅、都営大江戸線上野御徒町駅の5駅から徒歩3分と抜群の立地にある「おもてなしのお宿」。



宿の紹介の前に、まずはJR上野駅から、初めてでも迷わない行き方を紹介します。慣れてきたらいろんなお店がある「上野御徒町中央通り」を通るのも良いですね。








主要駅であるJR上野駅は大きくて、出口がたくさんありますが、「おもてなしのお宿」へ行くには広小路口を出ます。




JR上野駅広小路口



広小路口を出ると目の前にマルイが。マルイ前の交差点を渡ります。




マルイ前交差点



左に曲がり、マルイの前を歩道橋の下に見える郵便局のマークまで進みます。(東京メトロの入り口も見える)




マルイ前



右に曲がり上野駅前郵便局へ向かって進みます。




目印の上野駅郵便局への案内板



あとは直進するだけ!




曲がってすぐの上野駅郵便局までの路地



上野駅郵便局を過ぎて、




上野駅郵便局



交差点も直進します。




交差点



右手奥に「おもてなしのお宿」の看板が見えてきました




右手に「おもてなしのお宿」。左手前にはヤマト運輸宅急便センター。お土産など荷物が増えたらここから送ることもできて便利



曲がり角が少ないので迷わず到着。上野駅広小路口から徒歩3分とほんとに近い!




「おもてなしのお宿」の入口





靴を脱いでお宿の中へ! エントランスからくつろぎ空間



いよいよ建物の中へ!

※館内は撮影禁止ですが、今回は許可をいただき取材にご協力いただきました。



エントランス正面にはフロントカウンターと、右手ホールには待ち合わせや休憩ができる椅子。




フロントの様子



床がバリアフリーになっているので、気が付かずにそのまま進みがちですが、玄関で靴を脱いでから中に入り手続きします。




まずは靴を脱ぐ!! ←これ大事!



初めて利用する人は、入ってすぐのカウンターで受付し、プランの説明や館内の案内をしてもらいます。

料金は前精算。現金はもちろん、各種クレジットカードやデビットカード、電子マネーも使えます。




初めてのお客様用カウンター



受付をすませたら右手の下足箱ルームへ。ボックスに靴をしまいます。




奥のボックスは長めの靴も入れられる



奥のカウンターで下足箱の鍵を預けて、館内で使うリストバンドと館内着、タオルが入ったバッグをもらいます。外出の際はリストバンドを預けて下足箱の鍵をもらいます。



リピーターの受付やタオル交換、その他のお支払い、チェックアウト時の精算はこのカウンターでします。




こちらのカウンターはちょくちょくお世話になります



館内で裸足が気になる人は、フロントで紙スリッパが売っているので、受付をすませたタイミングで購入するのがいいでしょう。(マイスリッパ持参で利用しているリピーターが多い)




コンタクトレンズの保存液も売っている



フロント奥に進むとフロアガイド。ここから先は、いたるところに案内があるので方向音痴の私でも迷いません。



正面がセブンイレブンへの出入口。右に行くと地下のお風呂に続く階段。左に行くとラウンジやカプセルへと向かうエレベーターと階段があります。




フロアガイド



「おもてなしのお宿」から直接セブンイレブンへ行くことができるので便利! 忘れ物をしてもここで調達できます。




このドアを開けるとセブンイレブン


左のスリッパを履いてセブンイレブンへ



エレベーター前やエレベーターの中にも案内があります。




エレベーター前




エレベーターの中





カプセルは男女でフロアが別れているので安心



さて、今回私の宿泊は5F女性専用カプセル。男性専用カプセルは4Fでフロアが違います。




エレベーターで5Fへ




エレベーターを降りて右手のフロアガイド



中に入ると正面にさらに詳しいフロアマップ。5Fの右側は女性専用エリアでカプセルホテル、左側は共用(女性優先)エリアでPCが使える完全個室。

男女共有フロアになっている3Fは、個室のみです。




5Fの詳しいフロアマップ



右のカプセルエリアに向かう手前には、飲み物の自動販売機。




商品はリストバンドのバーコードをかざして購入



自動販売機から先は女性専用エリアとなっていて暖簾でしきられています。




ピンクの暖簾の先は女性専用フロア



女性専用フロアに入ると、左側すぐに個室の人が利用する電子レンジとポット。




コンビニで買ってきたものの飲食に便利



右側(カプセルエリアの正面)には、トイレ・シャワー・ランドリールーム・洗面所(パウダールーム)があります。どちらも入口に段差がありますので注意しましょう。




段差注意





手前にトイレ8室 


トイレの中



シャワールームは2つ




内鍵がかけられる



シャワールーム内の脱衣スペース




歯ブラシ、カミソリ、ヘアーブラシ、クレンジング、洗顔料などが揃っている



シャワーブース内


ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、クレンジング、洗顔料が揃っている



一番奥がコインランドリー


洗濯機1台、乾燥機2台



洗面所(パウダールーム)入口は縄暖簾なので、通りがかりに使用状況がわかるのが良い。朝、時間がかかる化粧で混んでいるときは大浴場を利用するなど臨機応変に対応しましょう。




使用状況がわかる



歯ブラシ、クレンジング、洗顔料、ドライヤーなどもあります。


一通り揃っている





安心のセキュリティシステム! カプセルエリアへはリストバンドでロック解除



カプセルエリアにはリストバンドのバーコードをかざしロックを解除して入るので、セキュリティ万全! 女性も安心してカプセルに宿泊できます。




センサーは普段は赤く光ってます


リストバンドのバーコードをかざし緑になってロックが解除


カプセルエリアに入ってすぐ右側には、鍵つきのロッカールームが。リストバンドにロッカーの鍵が付いているので、同じ番号のロッカーを使用します。



ここで荷物の整理。カプセル内へのスーツケース・バックパックなどの持ち込みは禁止されています。館内で使う必要最低限のものの他はロッカーに入れ、身軽に行動することをおすすめします。



自分のカプセル前で荷物を整理するのは、音がうるさかったり通る人の迷惑になったりしますので控えた方が良いでしょう。



また、ロッカー内もスペースは限られていますので、譲り合いの精神でお互い気持ちよく使いましょう。その他ロッカーに入らない大きな荷物はフロントで預かってくれます。




カプセルエリアにあるロッカールーム




ロッカーは、小さめのキャリーバッグが入るくらいの大きさがある




外国人利用者にもわかりやすい図解の注意書



ロッカーで荷物を整理したら、カプセルに向かいます。上下二段に重なったタイプ。カプセルの入り口は、カーテンで仕切りをします。



4Fは男性専用フロアなので入りませんでしたが、カプセル出入口は女性用が足元にあるのに対して、男性用は側面にあるようです。




入口のカーテンをしめてプライベートスペース確保



カプセルブース内がこちら。




出入口上部にテレビ




右側に避難経路案内と鏡



ブースの左側には照明・空調・音量・時計などのコントロールパネルと、ちょっとした物が置けるスペースがあります。パネルの側面には、コンセントがひと口。




コントロールパネルとスピーカー




コントロールパネルの横にコンセント



カプセルブース内はフロントでもらった館内着で過ごします。




フロントでもらった館内着とタオルが入ったバッグ


バッグに入っている館内着とタオル。ポケットは上着にひとつ



コントロールパネル下にある館内案内




レンタルできるものが多いのでチェック!






鍵をかけられる完全個室でサクサクインターネット



今回は利用しなかったのですが、個室も見せていただきました。個室のPCでは、マイクロソフト Officeや動画配信チャンネル、出力サービスなどが利用できるそうです。




3Fフロア全部と、4Fと5Fの左側エリアは鍵付き完全個室





ソファの1人用個室(2人用もある)


フラットな1人用個室(2人用もある)






利用者が誰でも使える休憩エリアや湯処は2FとB1F



2Fリラクゼーションエリアには、ダイニングエリア(お食事処)やコミックエリア、おしゃれなラウンジ、リクライニングチェアなどがある共有の休憩エリアなどがあります。湯処であるB1Fには、男女別のサウナ付大浴場が。



どちらも利用者が誰でも使える癒しのスペースです。ちなみに館内では、フリーWi-Fiが使えます。




ダイニングエリアのバイキングがおすすめ!



今回は食事付きのプランではありませんでしたが、ダイニングエリアでは別途料金を支払うことで誰でもご飯を食べることができます。料金は夕食980円、朝食550円。



ダイニングエリアの受付カウンターでリストバンドをチェック。チェックアウト時にフロントでまとめて精算します。

食事は朝夕のバイキングの他にも充実のメニューがあります。



フードメニュー





2Fエレベーター前に出ている夕食の案内


夕食のメニューはラウンジの入口にある




充実したメニュー!




受付カウンターでリストバンドをチェックして…




トレーを受け取る




さぁーてなにを食べようかなぁ




きれいに並べられた料理が食欲をそそる




エレベーター前。朝は朝食の案内に変わる




朝食も充実したメニュー。フリードリンクも付いて550円!!



ダイニングエリアの奥にはコミック、雑誌、新聞などを取り揃えているコミックエリアと、ラウンジやリラクゼーションエリアがあります。




雑誌棚




コミック在庫数30,000冊!




ラウンジ




たばこは喫煙所で



奥のリラクゼーションエリアは、右側が女性優先エリアになっていて女性専用タイムがあります。




リラクゼーションエリア




TV付きリクライニングチェアー


コンセントがひとつとコントロールパネル






ジャグジーまである! 大浴場とサウナでリフレッシュ



夜は、ジャグジーもある大浴場とサウナでリフレッシュ。女性はシャワールームの利用者が多い気がするけれど、大きなお風呂は気持ちいい。



使用済みのタオルはフロントで新しいものと交換してくれるので「朝も入ろう!」と思いました。B1F湯処には、1Fから螺旋階段を降りていきます。




螺旋階段を降りて湯処へ




リストバンドで購入できる自動販売機




お風呂あがりにはフルーツ牛乳を飲む! と心に誓い、いざサウナへ!!




男湯


女湯





大浴場(画像提供:おもてなしのお宿様)


大浴場シャワー(画像提供:おもてなしのお宿様)




サウナにはテレビと時計がある(画像提供:おもてなしのお宿様)


脱衣所の洗面所。女湯には女性フロアと同様各種アメニティがある(画像提供:おもてなしのお宿)






「おもてなしのお宿」は食べて遊んで泊まって癒されるお得なお宿だった



私が利用した女性専用カプセル宿泊プランは、14時チェックイン11時チェックアウトと21時間も滞在できてなんと2,600円!



スタッフはみなさんフレンドリーでちょっとした疑問にも答えてくれました。共有スペースは定期的に巡回清掃しています。利用者もみんなきれいに使っているので私も気持ちよく利用できました。



プランはラウンジ90分(フェイスタオル付き)利用から。

おもてなしのお宿のプラン・料金



用途に応じて自分に合ったプランを選べるので、宿泊だけでなく、高速バス乗車前後にお風呂を利用したり、仮眠をとるのもアリ。レンタル用品も多いので突然の宿泊も問題ありません。なにより上野駅から徒歩3分の立地でこの価格! 「個室も利用してみたいなぁ。」と思うお得なお宿でした。



人気があるので宿泊するときはご予約をおすすめします。



カプセル予約はこちら



さらにLINEアプリでおともだちになると、お得なクーポンが届きます。




カプセルネットおもてなしのお宿



東京都台東区上野6-8-20 Google Map

03-3834-3850(受付時間 10:00~20:00) 
Webサイト

Twitter 
Facebook








情報提供元: バスとりっぷ
記事名:「 宿泊できて2,600円!? 上野駅近くの格安カプセルホテル×ネットカフェ「おもてなしのお宿」ってどんなところ?