大雪に見舞われた関東では、きょう7日になっても積雪が残っています。気象衛星でも関東の積雪が捉えられています。

●気象衛星が捉えた関東の積雪

きのう6日大雪に見舞われた関東では、きょう7日になっても積雪が残っています。
気象衛星ひまわりでも、関東に雪が残っている様子が分かります。一番上の画像は午前10時の気象衛星ひまわりによる画像です。関東は平野部など広く白くなっていますが、これは積雪を捉えたものです。
午前11時もまだ東京都心では4センチ、横浜市や千葉市で3センチ、茨城県水戸市で5センチの積雪となっています。

●路面の凍結に注意を

関東の平野部では最高気温は8℃くらいの所が多く、日の当たる所では徐々に雪どけが進むでしょう。ただ、なかなか雪がとけきらず、路面が凍結したままの所もありそうです。
中でも、路面の凍結に注意が必要なのは、次の4か所です。
①橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、路面が凍結しやすく、完全にとけるまで時間のかかる場合があります。
②トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。
③交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。
④日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。

情報提供元: tenki.jp日直予報士