日本マーケティング協会で行われた『パーセプション 市場をつくる新発想』刊行記念イベントの模様をお届けします。PRストラテジストの本田哲也氏が、認知が高くても売れない時代に必要な「パーセプション(認識)」について説いた本書。後半のパネルディスカッションでは、吉野家CMO田中氏、ユーグレナ執行役員の工藤氏とともに「パーセプション」の重要性について語りました。本記事では、ユーグレナ社のマスターブランド戦略について語られました。

情報提供元: ログミー
記事名:「 ミドリムシで注目されたユーグレナ社が“ミドリムシ訴求”を封印したわけ 「認知」と「認識」のズレを逆手に取ったブランド戦略