耳の聞こえない人や難聴の人を助けるツールには、補聴器と人工内耳の2つがあります。補聴器はいわば小さなアンプとスピーカーであり、ある程度の聴力がないと音を聞くことはできません。一方、人工内耳は、有毛細胞という特別な細胞の代わりの役割をはたすため、聴力がない人でも音が聞こえるようになります。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、人工内耳のしくみと、使うことで音がどのように聞こえるのかについて解説します。
情報提供元: ログミー
記事名:「 難聴の人を助ける「人工内耳」では世界はどのように聞こえるか