戦艦武蔵 旧日本海軍の世界最大級の戦艦。大和型戦艦の2番艦として、1938年に三菱重工業長崎造船所(長崎県)で起工、42年に完成した。全長263メートル、基準排水量6万5000トン。艦隊同士の砲撃戦を想定した大艦巨砲主義の下、大口径の46センチ砲を9門装備していた。配備時には戦い方は航空機主体に変わっており、出番は少なかった。44年10月24日、フィリピン沖のシブヤン海で米軍機の猛攻を受け、沈没した。
情報提供元: 時事通信社
記事名:「 ニュースワード「戦艦武蔵」