調味料や調理道具で散らかりがちなキッチン周り。そんなキッチンをすっきり見せてくれる収納ラックをDIYしてみませんか。100円ショップのアイテムと木工用ボンドで、誰でも簡単にカフェ風のおしゃれキッチンラックを作ることができますよ。DIYクリエイターの花宮令が紹介します。


「カフェ風キッチンラック」



ひのき板(30×10,3×1cm) 2枚 / 木製ボックスL(12×23×9,5cm) 3個

木工用ボンド 1つ / インテリアブリキボード(7×14cm) 1枚 / インテリアプッシュピンスター(6個入り) 4個 / 粘着テープフック 2個 / マグネットウッドクリップ 1個


作り方


1. ひのき板の片側断面に木工用ボンドを塗布する(画像1)。このひのき板を木製ボックスの内側の端に寄せて立たせる。この時、ボンドの塗布面が下側にくるようにして接着する(画像2)。※ひのき板はゆがみの少ない真っ直ぐなものを選ぶのがポイント。



2. 1と同じように反対側にもひのき板を接着する(画像3)。続いて、ひのき板断面に木工用ボンドを塗布する(画像4)。その上に、木製ボックスを被せるようにのせる(画像5)。※隙間からはみ出している木工用ボンドはティッシュで拭き取る(画像6)。



3. 2で接着した木製ボックスに木工用ボンドを塗布する(画像7)。さらにその上に木製ボックスを重ねて接着(画像8)。



ここまでの工程を正面から見ると画像9のようになる


4. 組み立てが終わったラック(画像10)に、インテリアブリキボードをプッシュピンで固定する(画像11)。本体を横にし、粘着テープフックを2個貼り付ける(画像12)。最後にマグネットウッドクリップを木製ボックスに飾りつけたら完成。



カトラリーや調味料など、背の高い物なども収納できます。ピーラーやトングなどの軽いキッチン用品は横のフックにひっかけて収納する事もできますよ。重いものや背の高いものは下段に置くように注意してくださいね。




100円ショップで購入できる材料と、木工用ボンドさえあれば簡単であっという間に作れます。所要時間たったの10分! DIY初心者にもぴったりです。ぜひ作ってみて下さい。

※木工用ボンドが完全に乾くまでには約12時間かかります。乾いてからご使用ください。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 【100均グッズで超速10分!】調味料や調理道具をスッキリ収納!のカフェ風キッチンラックできた♪