炊き込みご飯って定番のメニューながら、家で作るときに「何の具材を使おう」とか「調味料ってどれくらい入れればいいんだっけ? 」と悩みませんか。多めに作って残った分はおにぎりにしたり、冷凍保存して忙しい日の朝食にしたりと何かと活躍の炊き込みご飯。今回は、レシピブロガーのゆきりちさんに「和・洋・中」の炊き込みご飯レシピを考案してもらいました。


和風レシピ「ひじきと枝豆のゆかり炊き込みご飯」



はじめに紹介するのは、ストック食材が大活躍の炊き込みご飯。ひじきやゆかりを常備している家庭ならぜひ作っていただきたいレシピです。ゆかりの爽やかな風味と、枝豆の色合いが特徴的です。


材料(2人分)


米 1合 / 乾燥ひじき 大さじ1 / ゆで枝豆(冷凍可・さやから外したもの) 50g

A(酒 大さじ1/2 / ゆかりふりかけ 大さじ1/2 / 塩 ひとつまみ)※ゆかりふりかけは梅入りゆかりも可


作り方


1. 米は洗い、30分水に浸してからザルにあげる。ひじきは水で戻して水気を切っておく。



2. 炊飯釜に、1の米とAを入れ、1合の目盛りまで水を入れる。ひじきを加えてひと混ぜし、通常通り炊飯する。



3. 炊けたらさっくり混ぜ、枝豆を入れてさらに混ぜ合わせたら完成。



洋風レシピ「トマトジュースで作るウインナーとグリンピースの炊き込みご飯」



続いてトマトジュースを使った洋風炊き込みご飯を紹介。トマトジュースで味付けできる簡単レシピです。子どもも好きなウインナーで旨味もしっかりです。


材料(2人分)


米 1合 / ウインナー 約50g / トマトジュース 140ml /グリンピース 約50g

A(コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1 / ケチャップ 大さじ1/2 / 塩、こしょう 少々)

粉チーズ 適量 / 乾燥バジルまたは乾燥パセリ 適量


作り方


1. 米は洗い、30分水に浸してからザルにあげる。ウインナーは輪切りにする。



2. 炊飯釜に、1の米とAを入れる。



3. 1のウインナー、トマトジュース、グリンピースを加えて通常通り炊飯する。



4. 炊けたらさっくり混ぜ、粉チーズと乾燥バジルまたは乾燥パセリをお好みで混ぜ込むか、トッピングしても可。



中華風レシピ「オイスターソースのたけのこ炊き込みご飯」



最後に中華風の炊き込みご飯を紹介します。炊き込みご飯に使われることの多いたけのこを、今回はオイスターソースを使って炊き上げます。一気にコクのある中華風に仕上がりますよ。


材料(2人分)


米 1合 / たけのこの水煮 100g / 万能ねぎ 2〜3本 / いりごま 適量

A(オイスターソース 大さじ1/2 / 和風だし(顆粒) 小さじ1/2 / 塩 ひとつまみ)


作り方


1.米は洗い、30分水に浸してからザルにあげる。たけのこは食べやすい大きさに細切りにし、 万能ねぎは小口切りにする。



2. 炊飯釜に1の米とAを入れ、1合の目盛りまで水を入れる。その上にたけのこをのせて通常通り炊飯する。



3. 炊けたらさっくり混ぜ、万能ねぎとごまを入れてさらに混ぜ合わせたら完成。



意外と使う食材も選ばず、簡単にバリエーションを広げることができる炊き込みご飯。食材や調味料を変えるだけで、和洋中のアレンジが可能です。ぜひ試してみてくださいね。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 炊き込みご飯のレシピバリエを広げよう! 和風はもちろん洋風、中華も