昨年お届けした「エナジー・栄養ドリンクに含まれるビタミンB2検証企画」の2016年夏バージョンです。まぁ、ビタミンB2がブラックライトで光る性質を利用して、いちばんキラキラしているドリンクを選ぶというものなのですが……!



コンビニで買えるエナドリでチェック!


そもそもなぜ光るのか?



エナドリなどに含まれるビタミンB2(リボフラビン)は蛍光物質として働きます。紫外線など波長の短い、エネルギーの強い光を吸収して、波長が長く弱い光に変換することで、黄緑色に発光するんです(詳細はこちら)。この性質を利用して「いちばん輝いてるドリンク」を選ぼうというわけですね。


検証したエナドリたち


今回検証に使用したエナジー・栄養ドリンクは「主要3コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)に行けばだいたい買えて」「200円程度の」「ビタミンB2を含んだ」銘柄を、mitokスタッフの感覚でピックアップしました(計15銘柄)。


検証方法



各ドリンクを透明カップに注ぎ、



上からブラックライトを照射。1銘柄ずつ発光レベルをチェックし、coiler氏(本企画の提唱者、こういうの作ったりしてる人)の独断で発光レベルをランキング化しました。ちなみにビタミンB2の含有量と発光レベルは必ずしも比例するものではありません。


※エナジー・栄養ドリンクの発光については、使用したブラックライトやカップなどさまざまな条件によって変化します。あくまでも本企画の検証環境における結果であり、すべての環境で同様の結果となることを保証するものではありません。あらかじめご了承ください。


エナドリキラキラランキング発表!


というわけで、いきますよ! 暗い順に発表していきますっ。





















第15位 レッドブル・エナジードリンク(1本分のVB2:0.1665mg)



第14位 ライジン Green Wing(1本分のVB2:?g)



第13位 モンスターエナジー(1本分のVB2:2.485mg)



第12位 C1000 1日分のビタミン(1本分のVB2:1.4mg)



第11位 チオビタ・ドリンク(1本分のVB2:5mg)



第10位 リポビタンD(1本分のVB2:5mg)



第9位 まろやか健康黒酢ドリンク(1本分のVB2:2mg)



第8位 アリナミン7(1本分のVB2:2mg)



第7位 ライフガード・インフィニティ(1本分のVB2:2.24mg)



第6位 デカビタC(1本分のVB2:1.596mg)



第5位 オロナミンCドリンク(1本分のVB2:2.4mg)



第4位 リアルゴールド(1本分のVB2:2.4mg)



第3位 デカビタC ダブルスーパーチャージ(1本分のVB2:?)



第2位 ライフガード(1本分のVB2:3.5mg)



第1位 リアルゴールド ワークス(1本分のVB2:2.0mg)



というわけで









もっとも輝いていたのは『リアルゴールド ワークス』に決定!



今回の比較結果、堂々の1位は『リアルゴールド ワークス』となりました。蛍光の光が強く、さらに適度な濁りが良い感じに光を拡散して全体的に明るく光っているようです。


一方、前回1位だったノーマルの『リアルゴールド』は4位に。今回は強めのブラックライトを上から当てる感じで撮影しているので、その違いが理由かもしれません。他2位から7位までは前回同様、コンビニのペットボトルコーナーでもお馴染みの面々がランクイン。少量の栄養ドリンクよりもガンガンに強力な発光で、安価ながらも頼もしい姿(?)を見せつけました。バリエーションごとに微妙に光り方が違うのも興味深いです。


一方、『リポビタンD』などひとくちサイズの医薬部外品系飲料は蛍光は強いものの透明度が高く、紫外線の当たる上部だけ強く光る感じに。このあたりはどれも似たような感じで、それほど差異は無い感じでしょうか。部分的な明るさはあるものの、見栄えの点ではいまひとつですね(筆者的には全体が発光しているのが好み)。全体的な感想としては蛍光の強さもですが、発光の見た目としては濃すぎず薄すぎずの適度な濁りがかなり重要なようです。(coiler)



これからはキラキラ系ドリンクはこうやって飲もう!(日光を遮断してブラックライトを点灯した部屋で飲むだけ)


(企画協力|coiler)


100円ショップの「激安アルカリ乾電池」どれが買い? ダイソー・セリア・Can Doの実力をガチ検証した!



自分のPCに「キーロガー」を仕込んだ男、10年間の記録



情報提供元: ミトク
記事名:「 この夏「いちばん輝いてるエナジードリンク」はどれ? 独自に検証してみました